【「渡る」だけじゃない!】イタリア語の「attraversare」の本当の使い方:道・時代・感情を越えていく動詞
1. 単語の基本情報
| 単語 | attraversare |
| 品詞 | 動詞(他動詞) |
| 発音(カタカナ表記) | アットラヴェルサーレ |
| 主な意味 | 横断する、渡る、通り抜ける、経験する、乗り越える |
| 由来 | ラテン語 transversare(横切る)から派生。英語の “traverse” と同語源。 |
2.イタリア語母語話者が教える「本当の使い方」
2-1. 例文と解説
A. 物理的に「横切る」「渡る」
例文 1
Attraverso la strada con attenzione.
注意して道を渡る。
もっとも一般的な使い方。横断歩道を渡る、川を渡るなど、実際の移動を表します。
例文 2
Abbiamo attraversato il ponte di notte.
夜に橋を渡った。
“attraversare” は人や車などの動作主にも使えます。
B. 比喩的な「時期・状況を乗り越える」
例文 3
Stiamo attraversando un periodo difficile.
私たちは困難な時期を乗り越えているところだ。
イタリア語では「困難な時期」「感情の変化」を “attraversare” で表現するのが自然。
例文 4
Ha attraversato momenti di grande tristezza.
彼は深い悲しみの時を経験した。
英語の “go through” に近く、「何かを経験し、それを通り抜ける」ニュアンスです。
C. 感情や空間を「満たす・貫く」
例文 5
Un vento freddo attraversa la valle.
冷たい風が谷を吹き抜ける。
例文 6
Un brivido mi ha attraversato la schiena.
背筋にぞくっと寒気が走った。
このように感覚や感情にも使える詩的な表現で、文学的な響きを持ちます。
2-2. ニュアンスの深掘り
“attraversare” は単なる「渡る」ではなく、「空間・時間・感情を通り抜ける」広がりのある動詞。
同じ意味の単語との違い:
attraversare(横切る、乗り越える。意識的に通過)
passare(通る。より一般的)
oltrepassare(越える。限界・境界を強調)
superare(克服する。比喩的)
例:「Ha attraversato la tempesta della vita(人生の嵐を乗り越えた)」のように文学的にも用いられます。
2-3. 日常の中での登場シーン
交通・日常の場面
Attraversa la strada solo quando il semaforo è verde.(信号が青のときだけ道を渡りなさい)
困難な時期を乗り越えるとき
Sto attraversando un momento complicato.(ちょっと大変な時期を過ごしている)
自然や風景を描写するとき
Il fiume attraversa la città.(その川は街を横切っている)
感情や体験を語るとき
Un’emozione intensa mi ha attraversato il cuore.(強い感情が胸を突き抜けた)
3.疑問に答えるQ&A
Q1. “attraversare” は自動詞でも使える?

基本的に他動詞ですが、口語では「道を渡る」という意味で主語が人の場合、目的語を省略して使うことがあります。
例:「Attraverso e arrivo subito.(渡ってすぐ行くね)」
Q2. “passare” とどう違う?

“passare” は単に「通る」「経過する」ですが、“attraversare” は「端から端まで横切る」動作を強調します。
4.関連表現・派生語
よく使われる連語
attraversare la strada(道を渡る)
attraversare un periodo difficile(つらい時期を乗り越える)
attraversare il fiume(川を渡る)
attraversare la mente(思い浮かぶ)
派生語
attraversamento(横断)
attraversata(横断、渡航)
attraversabile(横断できる)
この単語を含む慣用句
Attraversare un brutto momento(つらい時期を過ごす)
Attraversare il cuore(心を突き抜ける=強い感情が湧く)
Attraversare la tempesta(嵐を乗り越える)
5.おまけ:ちょっとしたイタリア小話
「attraversare」で思い出したんだけど……
道を渡る人を見れば、その人が日本人かイタリア人か一発で分かる。
イタリア人は堂々と渡り、車が止まるのが当然のような顔をして進む。
一方、日本人は軽く会釈しながら「すみません」と心の中でつぶやき、恐る恐る渡る。

同じ “attraversare la strada(道を渡る)” でも、国によって哲学が違うのです。
まとめ
| コアの意味 | 空間・時間・感情を横切る、通過する。 |
| 広がる意味 | 実際の移動だけでなく、困難や感情の「通過・克服」も表す。 |
| ネイティブの感覚 | “attraversare” は物理的にも精神的にも「向こう側に行く」動詞。人生のどんな道も、結局は渡って進むもの。 |
| 発音の注意 | “tr” をはっきり、「アットラヴェルサーレ」と流れるように。 |
カテゴリ一覧:






