largo

【広いだけじゃない!】イタリア語の「largo」の本当の使い方:形容詞・名詞・副詞で変わる意味と感覚

1. 単語の基本情報

単語largo
品詞形容詞/名詞/副詞
発音(カタカナ表記)イラルゴ
主な意味形容詞:広い、ゆったりした、寛大な
名詞:広場、通りの名(=広がりのある道や場所)
副詞:広く、ゆったりと
由来ラテン語 largus(広い・豊かな・気前のよい)に由来。

2.イタリア語母語話者が教える「本当の使い方」

2-1. 例文と解説

A. 形容詞としての使い方(「広い」「ゆとりのある」)

例文 1
Questa strada è molto larga.
この道はとても広い。

形容詞 largo女性形は larga複数形は larghi / larghe
“ampio” よりも日常的で、空間やモノの「幅」を直感的に表します。

例文 2
Porta dei pantaloni più larghi.
もっとゆったりしたズボンを履きなさい。

「物理的な幅」だけでなく、「余裕がある・窮屈でない」という意味でもよく使われます。

B. 名詞としての使い方(「広場」「通り」)

例文 3
Ci incontriamo al Largo Argentina.
アルジェンティーナ広場で会いましょう。

地名などで “Largo + 名詞” は「〜広場」「〜通り」を意味します。
“piazza” よりも小規模で、道路に面した開けた場所を指すことが多いです。

例文 4
Il largo davanti alla chiesa era pieno di gente.
教会の前の広場は人でいっぱいだった。

“il largo” は一般名詞として「広い空間」や「開けた場所」を意味することもあります。

C. 副詞としての使い方(「広く」「ゆったりと」)

例文 5
Apri le braccia più largo!
もっと腕を広く広げて!

“largo” は副詞的にも使われ、「ゆったりと」「幅を広く」というニュアンスを加えます。この例文はかなり口語的とも言えます。

例文 6
Cammina largo, non troppo vicino al muro.
壁に近づきすぎず、少し離れて歩いて。

「距離をとって」「間隔を広くとって」という意味で使うことも可能です。

2-2. ニュアンスの深掘り

“largo” は「物理的な広さ」だけでなく、「心の広さ」「ゆとり」「おおらかさ」を象徴する言葉でもあります。

例:「Ha una mente larga.(彼は心が広い)」のように、比喩的にもよく使われます。

同じ意味の単語との違い:
largo(幅が広い、ゆったりした。感覚的・日常的)
ampio(広い。フォーマル・文語的)
spazioso(広々とした。空間的・実用的)

2-3. 日常の中での登場シーン

道や場所の話題
La strada qui è molto larga.(ここの道はとても広い)

ファッションや体型の話
Mi stanno larghi questi pantaloni.(このズボン、ゆるいんだ)

地名・待ち合わせの会話
Ci vediamo al Largo di Torre Argentina.(トッレ・アルジェンティーナ広場で会おう)

性格や考え方を表すとき
Ha idee larghe e tolleranti.(彼は寛容で柔軟な考え方を持っている)

3.疑問に答えるQ&A

Q1. “largo” と “ampio” の違いは?

lumacayo
lumacayo

“largo”日常的で口語的感覚的な「広さ」
“ampio”よりフォーマルで、「範囲・内容が広い」など抽象的にも使われます。
例:「Un campo largo(広い畑)」「Un discorso ampio(幅広い議論)」

Q2. “largo” の反対語は?

lumacayo
lumacayo

狭いを意味する “stretto”
例:「Una strada stretta(狭い道)」

Q2. 音楽での “largo” はどんな意味?

lumacayo
lumacayo

音楽用語では「ゆるやかに・広々と」という意味。
テンポを表す指示語として “Largo” は “Adagio” よりもさらに遅いテンポを指します。

4.関連表現・派生語

よく使われる連語
strada larga(広い道)
pantaloni larghi(ゆったりしたズボン)
Largo al sole(陽の当たる広場)
mente larga(おおらかな心)

派生語
larghezza(幅、広さ、寛大さ)
allargare(広げる、拡大する)
allargarsi(広がる、緩む)

この単語を含む慣用句
Andare largo(余裕をもって行動する)
Largo ai giovani!(若者たちに道を譲れ!)
Avere le spalle larghe(責任を負える=肝が据わっている)

まとめ

コアの意味広い、ゆとりのある。物理的・感情的な広がりを指す。
広がる意味地名・音楽・比喩など、さまざまな文脈で「広さ」「余裕」を象徴する。
ネイティブの感覚“largo” は「空間・心・時間の余白」を感じさせる言葉。
イタリア語の柔らかくおおらかな感性を表す典型的な語彙。
発音の注意“r” を軽く弾いて、「ラルゴ」と滑らかに発音する。

カテゴリ一覧:

  • alfabeto
  • parti-del-discorso
  • tema
  • frequenza