genitore

【単なる「親」じゃない!】イタリア語の「genitore」の本当の使い方:父母・親権者・“親としての存在”をどう表す?

1. 単語の基本情報

単語genitore
品詞名詞(男性名詞)
発音(カタカナ表記)ジェニトーレ
主な意味親、父母の一方、親権者
由来ラテン語 genitor(生み出す者)に由来し、動詞 generare(生む・生じさせる) と同語根。

2.イタリア語母語話者が教える「本当の使い方」

2-1. 例文と解説

A. 基本的な使い方(「親」「父母」)

例文 1
I miei genitori vivono a Roma.
私の両親はローマに住んでいます。

複数形 genitori「両親」を意味し、もっとも一般的な使い方です。
英語の parents に相当します。単数 genitore「親の一方(父または母)」を指します。

例文 2
Ogni genitore vuole il meglio per i propri figli.
どの親も自分の子どもに最善を望むものです。

このように「一般的な親」という意味でも使われ、社会的・倫理的文脈でよく登場します。

B. 日常会話での自然な使い方(「親権者」「保護者」)

例文 3
È necessario il consenso di un genitore.
親の同意が必要です。

学校・病院・行政手続きなどで、「親(保護者)」を表す正式な言葉として使われます。
“padre(父)”、“madre(母)” よりも中立的・制度的な響きを持ちます。

例文 4
I genitori devono firmare il modulo di iscrizione.
保護者は申込書に署名しなければなりません。

このように genitore は「家庭での父母」だけでなく、「法的責任を持つ人」という意味も含みます。

C. 応用例文・慣用表現

例文 5
Essere genitore non è facile.
親であることは簡単ではない。

“genitore” は「親という役割・立場」そのものを表す言葉としても使われます。
感情・責任・社会的役割などを語るときに自然に使われます。

例文 6
Un genitore single affronta molte sfide.
シングルの親は多くの課題に立ち向かっている。

現代イタリア語では “genitore single” のように形容詞を添えて社会的背景を説明する表現が一般的です。

2-2. ニュアンスの深掘り

“genitore” は「子どもを生んだ人」だけでなく、「子を育てる存在」「責任を持つ大人」という意味を含みます。
“padre”、“madre” が個人的・感情的な呼称であるのに対し、“genitore” はより一般的・社会的・客観的な立場を指します。

同じ意味の単語との違い:
genitore(親。性別を問わない一般的表現)
padre(父。感情的・個人的)
madre(母。感情的・家庭的)

例:「Mio padre è severo, ma come genitore è giusto.(父は厳しいけれど、親としては正しい)」
→ 感情と役割を対比して使える点がポイントです。

2-3. 日常の中での登場シーン

家庭や教育の話:Essere genitore è il lavoro più difficile del mondo.(親であることは世界で一番難しい仕事だ)

学校や手続きの場面:Serve la firma dei genitori.(保護者の署名が必要です)

ニュースや社会問題の文脈:I genitori moderni hanno nuove responsabilità.(現代の親には新しい責任がある)

3.疑問に答えるQ&A

Q1. 単数の genitore は「母親」「父親」のどちらを指す?

lumacayo
lumacayo

文脈によります。
明示されない場合は「親の一方」という中立的な意味で、性別を限定しません。
必要に応じて “genitore padre”、“genitore madre” のように補足することもあります。

Q2. “genitore” の複数形 genitori は常に「両親」を意味する?

lumacayo
lumacayo

はい。複数形では「父と母=両親」の意味になります。
“i miei genitori” は「私の両親」で、性別を問わず一般的に使われます。

4.関連表現・派生語

よく使われる連語
i miei genitori(私の両親)
essere un buon genitore(良い親である)
responsabilità dei genitori(親の責任)

派生語
generare(生む、作り出す)
generazione(世代)
gene(遺伝子)

この単語を含む慣用句
Fare il genitore(親としての役割を果たす)
Parlare da genitore(親の立場から話す)

まとめ

コアの意味親、父母の一方。生み育てる存在を指す。
広がる意味社会的・法的文脈での「保護者」「親権者」としても使われる。
ネイティブの感覚“padre”、“madre” よりも中立的で、感情より「役割・責任」に重点を置く言葉。
発音の注意“ge” を柔らかく、「ジェニトーレ」と発音する。

カテゴリ一覧:

  • alfabeto
  • parti-del-discorso
  • tema
  • frequenza